平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがたく厚く御礼申し上げます。
さて このたび 弊社は 下記に移転することになりましたので、謹んでご案内申し上げます。
これを機に従業員一同さらに専心努力いたし、ご期待にお応えする決意でございます。
今後とも皆様のご支援ご指導を賜りますよう、伏してお願い申し上げる次第です。
新住所
〒150-0046 東京都渋谷区松濤1丁目28番2号
平成29年9月28日、株式会社deBit(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 山田 賢)は、資金決済に関する法律第63条の3第1項の規定による仮想通貨交換業者の登録申請書を関東財務局長へ提出、受理されましたのでお知らせいたします。
現在、株式会社deBitでは、登録までの間、みなし仮想通貨交換業者として法人向けの仮想通貨交換所の運営を行っております。
当社は、関東財務局による申請に係る審査を経て、登録申請書を提出いたしましたが、現時点では仮想通貨交換業者としての正式な登録を待つ段階であります。
また、登録申請の審査結果につきましては、判明次第、速やかにお知らせいたします。
Bitcoin取引所間をリアルタイムで連携:「deBit」が、アジア最大級のスタートアップ向けカンファレンス「Tech in Asia Tokyo 2017」に参加決定
異なる取引所間の取引を可能にしBitcoinの売買をリアルタイムでリンクする世界初のネットワークシステムで、異なる取引所間の取引を可能にします。FXブローカーをはじめとした金融機関をターゲットに、既に大手金融機関3社を顧客として持つdeBitがアジア最大級のスタートアップ向けカンファレンンス「Tech in Asia Tokyo 2017」に出展することが決定しました。
deBitは最も革新的なスタートアップとして特別に選出され、国内外から集う他150社と共に最新テクノロジーを使ったユニークな事業を自社ブースにて披露する。
またdeBitはブース展示に加え、2,000人規模となる同イベントの目玉企画の一つでもあるArena Battle(スタートアップによるピッチコンテスト)決勝への出場をかけてPitch Stageにも登壇する予定。Arena Battleに出場した企業はこれまでに合計100億円以上の資金調達を達成しており、各社未来を変える革新的なプロダクトをぶつけ合う熱い戦いとなる。
【deBitについて】
Bitcoin取引所間をリアルタイムで連携
The world’s first network system to link Bitcoin exchanges in real time.
【Tech in Asia Tokyo 2017について】
日時: 2017年9月27日(水)〜28日(木)両日とも9:00〜17:00
会場: ベルサール渋谷ガーデン
Web: https://www.techinasia.com/events/tokyo
主催: Tech in Asia
Bitcoinの売買をリアルタイムでリンクする、
世界初のネットワークシステムで異なる取引所間の取引を可能にします。
一つの取引所に依存しない
大量注文 (BTC BID/ASK)に対応
各種プラットフォームに対応
会社名 | 株式会社deBit(deBit Inc.) |
---|---|
所在地 | 〒150-0046 東京都渋谷区松濤1丁目28番2号 |
役員 | 代表取締役 山田 賢 顧問 本間 善實 顧問 大石 哲之 |
設立 | 2014年2月28日 |
資本金 | 20,000,000円 |
事業内容 | 仮想通貨関連事業 |
株主 | 創業メンバー 個人投資家 |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行 渋谷支店 三井住友銀行 渋谷支店 みずほ銀行 新宿中央支店 |
URL | https://debit.co.jp |
お問い合わせ | info@debit.co.jp 苦情処理措置及び紛争解決措置についてはこちら |
1987年生まれ。東京工科大学コンピュータサイエンス学部卒業後、株式会社サイバーエージェントにてWebサービスの開発を行う。2014年、株式会社deBitを創業、代表取締役。Bitcoinを中心とした仮想通貨交換事業を行う。仮想通貨交換業社向けのソフトウェア開発や、アンチマネーロンダリングツールの開発と販売を行う。
2019年、株式会社ChainTrackerを創業。アンチマネーロンダリングツール販売事業。
京都大学工学部物理工学科卒。 NKK半導体本部で、メモリー設計と営業。 米国パラダイムテクノロジーでSRAM設計。 富士通株式会社でフラッシュメモリー マーケティング、Trusted Computing、農業向けICT、M2M通信事業企画。米国富士通研究所で、Trusted Computing事業企画に従事。
2014年1月 日本デジタルマネー協会を設立、代表理事に就任。
2016年1月 株式会社ブロックチェーンハブを共同創業、取締役CMOに就任。
日本デジタルマネー協会理事、日本ブロックチェーン協会アドバイザー、Factom Foundation Advisor フルタイムのビットコイナーとして暗号通貨コミュニティ(ユーザー・エンジニア)の育成と、スタートアップの振興に注力。革新的な技術と、キーパーソ ンを中心に投資、普及活動を行う。ブログ、ツイッターは、暗号通貨専門として最大の読者を要し、日本のオピニオンをリードする。慶応義塾大学環境情報学部卒。アクセンチュアにて技術・事業戦略、オペレーション改革などのコンサルタントを経て、株式会社ジョブウェブを創業 (CTO)、株式会社ティンバーラインパートナーズ代表取締役(現任)を経て、2013年より、ビットコイン専業。ビジネス関連書で、現在ベストセラー含 む著書20冊以上。
所在地 | 〒150-0046 東京都渋谷区松濤1丁目28番2号 |
---|---|
Address | 1-28-2,Shoto, Shibuya-ku,Tokyo, 150-0046,Japan |
アクセス | JR山手線/渋谷 徒歩10分 |